低温調理を使ったホイコーローの美味しいけど簡単な作り方

低温調理(真空調理)レシピ

 

忙しいー!洗い物したくなーい!

でも美味しさは外せない!の救世主な真空パック調理。

たまにのずぼら料理のはずが、ずぼらを超えた!?

絶品自宅でレストランを目指すのが真空調理。

手軽で簡単美味しいを目指すのが真空パック料理と至極勝手に分類しております。

さて今日は何つくろ?

 
  

ホイコーローは回鍋肉

おお!

ホイコーローって入力したら回鍋肉って予測変換された。

地味に一人びっくり。

それほど日本に身近な中華料理の一品なんやね。

大きく中華料理って日本では4つに分けられる。(中国では8つらしい。)

北京料理。四川料理。広東料理、上海料理。

ホイコーローはこれの四川料理に当てはまる訳でして、ちょっとピリ辛なんですな。

日本人向けに調整された甘辛い味がたまらなくご飯を求めさせる・・・

こいつは危険な匂いがしますな・・・

ご飯おかわりいっちゃうんやない?

そうそう、話は漢字変換に戻ります。

ホイコーローって回鍋肉って書きますが、え、鍋を回して作るん?

はい、違いますね。(バッサリ)

材料を一度茹でたりしてから、鍋に戻して油で炒めるからだそうです。

回りまわって鍋に戻ってくるってところからやねんね。

さて、今回のテーマは楽したいときにつくるお手軽ホイコーローなので、そういう下準備は致しません。

油の量が多くなりがりな中華料理ですが、ごま油を香りづけ程度にしか入れてません。

あ、そうそう、ちょっと甜麺醤切らしておりまして、それも使ってません。

のでホイコーローというと怒られるかもね。

いろいろ省くのでホイコロとでも呼んだら許してもらえますか(;´Д`)?

あくまでもホイコーローを引きずってみたいと思います。

 

簡単ホイコーロー風ホイコロ

   

(注)このホイコロってやつはご飯を必要とします。

お野菜と肉汁がうまいこと混ざったつゆだく仕立てなのです。

よってお釜なり冷凍庫なりにご飯が残ってることを確認を怠らないでください。

ご飯がないことにあとで気づくとどーんと撃沈します。

そう、それは春うららかな今日、アタシの身に起きたことです。。。

残ってたはずの冷凍ごはんがないっ!

た、食べられてた・・・

それから待つこと早炊き約40分のおあずけ。

ワンコの気持ちがようわかったわ。

まぁあったか炊きたてご飯を食べられたので良しとしましょう!(Let’s beポジティブ)

回鍋肉(2人前) 用意するもの
豚小間切れ     80g
合わせみそ     大さじ1
濃口しょうゆ    小さじ1
みりん       小さじ1
三温糖(上白糖でも)  小さじ1
ごま油       小さじ1/4
豆板醤       小さじ1/4(お好みで辛さは調整して下さい)
白こしょう     適量
ガーリックパウダー 適量
しょうがすりおろし 1片
キャベツ      3枚ほど

※お好みで長ネギ、ピーマン、パプリカ、マッシュルームなど

 

  1. 真空調理器は68℃に設定。
  2. 豚肉と調味料を真空パックに入れよくもみこむ。
  3. キャベツをちぎって真空パックに入れて真空。
  4. 設定温度になったらお湯にしずめて40分。

 

これ、フライパンだけでなくまな板も使わなかった(笑)

ざ、ずぼら料理。

いや、効率的と呼ぼうぜっ!

こういう真空パック料理便利ですよー。

明日明後日忙しいなぁって分かってたら、まとめて真空パックにまでしておいて冷蔵庫に眠らせておきます。

食べるときには袋をお湯につっこんで放置するだけ。

片づけは食べたお皿だけです。

めっちゃめちゃ簡単ですが、しっかり愛情がこもった手料理やもんね。

保存料や化学調味料入ってないし。

レトルトの手軽さと手料理のいいとこどり。

 

さてさて、ご飯の用意は大丈夫ですか?!

油が控えめな分、思いっきりごはんを掻き込んでください。

結局カロリーは相殺かもね。

ちなみに写真の方はちょっと気取ってパプリカとマッシュルームも切ってみました。

あ、まな板洗わなきゃ、、、

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました