ラムラックの低温調理の温度は?香草パン粉焼きもANOVAを使って楽々♪

低温調理(真空調理)レシピ

 

ラムラックなんてハードル高そう・・・

いえいえ、真空調理器ANOVAで低温調理すればめっちゃ簡単。

めっちゃ簡単なので、もうひと手間かけちゃいましょう。

香草パン粉をつけて焼いちゃえば、食卓から歓声があがること間違いなし!

 
 

より美味しいのはラムラック!楽天のハイ食材室で手に入ります

ラム肉の味を本当に味わいたいなら!

ラムチョップより、絶対にラムラックです。

なんでも肉は切って焼いちゃうより、大きな塊で焼い方が何倍も美味しい。

これ、ロースト肉の鉄則。

肉は切り分けたら切り口からどんどん酸化が始まるし、切り口から肉汁はだだもれだし、いいことないやんってなわけで。

できることなら一匹丸焼きにしたいくらい。

さらに肉の塊が大きければ大きいほど、食卓での歓声が大きくなります。

えーということで、“肉の大きさ”と“美味しさ”、“肉の大きさ”と“食卓の歓声”はそれぞれ比例の関係にあると言えますね。

はい、ここ重要!テストに出ますよー。

しっかり覚えておくよーに。

 

ということで、ラムチョップよりぎゅぎゅっと旨味が閉じ込められるラムラックをお勧めします。

でもラムラックは難しそう?

確かに、普通にオーブンを使って調理するなら不安もわかります。

でもね、真空低温調理器ANOVAがあるじゃないですか!

手間は正直、ラムチョップとほぼ変わりません。

まぁ、食べる前に切り分けなきゃいけないところくらいでしょうか。

このラムラック入刀がまた、食卓が盛り上がるところやねんよねー。

大丈夫、中ちゃんと焼けてるかなーなんてドキドキはないんで、自信満々でナイフを入れちゃってくださいな。

初めて焼いたって「十八番やねんー( ̄▽ ̄)(ニヤリ)」なんてカッコいいこと言えちゃいます。

でもさ、ラムラックなんて近くのスーパーで売ってないよ?

安心してください!履いてま・・・あ、違った、通販できますから!

(え?もう古い・・・?)

楽天のハイ食材室ってところで、ラムラックを購入できます。

ラムチョップの方でもご紹介しましたねー。

そうなんですよ、こうやって色々買っちゃうんですよ。

ただこうやって簡単に近くでは手に入んない色んな通販できちゃうのは本当にうれしい限り。

 
こちらのお店は、このラムラックの評価はもちろん、お店自体の評価も高いのでおすすめショップの一つですよ!

 

低温調理ラムラックロースト 香草パン粉焼き

 
そう、先ほども言いましたが、ラムラックを真空調理するのはアノーバに任しちゃえば簡単なので。

ちょっとも一歩先をいきませんか?

香草パン粉つけて焼いちゃおうぜ!

なんかもう鮮やかな緑がクリスマスぴったりな感じがします。

ぜひ、いつもとちょっと違うクリスマスディナーにしちゃいません?

ラムラック香草パン粉焼き 用意するもの
フレンチラムラック    骨8本分の塊
粗塩           適量
コショウ         適量
ガーリックパウダー    適量

のり
粒マスタード       大さじ1
ハチミツ         大さじ1/2

香草パン粉
パン粉          大さじ5
粉チーズ         大さじ3
パセリ          大さじ1
ヨモギ          大さじ1
ローズマリー       小さじ1
タイム          小さじ1/2
粗びきコショウ      小さじ1/2
ガーリックパウダー    小さじ1/2
EXバージンオリーブオイル 大さじ1

 
真空低温調理器ANOVAは60℃にセット。

ラムラックに軽く塩・コショウ・ガーリックパウダーをまぶします。

真空パックに入れて、真空パック器なり水に沈めるなりで空気を抜いて密封します。

設定温度になったらお湯にぽちゃっといれて2時間放置。

この間に香草パン粉づくり。

フードプロセッサーにEXバージンオリーブオイル以外のものを入れて、ミックスさせます。

よく混ざったら、オイルを入れてさらによく合わせます。

“のり”の役目のマスタードとはちみつはよく混ぜておきます。

ラムラックが仕上がったら、真空パックを開けて取り出し、水気をよくふき取ります。

オーブンを145℃に予熱しておきます。

ラムラックのうえ“のり”を脂側の方にまんべんなく塗ります。

その上に香草パン粉をしっかりつけます。

簡単に落ちないように、ちょっとギュッと手で押し付けてくださいね。

オーブンが温まったら、ラムラックを入れて3,4分パン粉がカリッとするまで焼いてください。

 

後は食卓に運ぶだけ♪

オーブンから取り出したら切るまでに3分ほどは待ってほしいので、食卓で切り分けた方がいいですよ。

ちょうどラムラック全体像をみんなで拝んでからだとちょうど3分くらい経ってるかと(笑)

 

ちなみに香草はできればすべてフレッシュが良いです・・・じゃないと綺麗な色が出ないです。

ヨモギのフレッシュが難しかったら、乾燥でも。

乾燥の場合は一度水で戻して、よく水気を絞っておいてくださいね。

まぁ、いろいろハーブを揃えるのが面倒だ!って方はどれか一種でも良いですが。

だいぶレシピとはかけ離れますけど(笑)でもサクサク美味しいのは変わりないですし。

 

クリスマスディナーに♪

今年はローストチキンじゃなくてラムラックはいかがですか?

ローストチキンよりめちゃめちゃ楽で、オーブン使うのも数分なので、電子レンジが使えん!なんてことにも陥りませんよ(笑)

とっても豪華なディナーになること請負です。

要注意なのは、ワインが進んじゃうので呑み過ぎることぐらいでしょうか・・・( *´艸`)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました