一人暮らしだけど猫を飼いたい!そう思っている方はたくさんいるはず。
でもいざ飼うことを考えると、一人暮らしなので世話が難しいかな…と心配になりますよね。
今回はそうした人のために、一人暮らしの場合でも猫を飼えるのかどうか、また猫にとっても一人暮らしに飼われても楽しく過ごせるのか?!をご紹介します!
猫って本当に可愛いですよー♪
一人暮らしだと猫を飼うのはかわいそう?
猫が好き!猫を飼いたい!とは思うんですが、なにせ一人暮らし。
日中仕事で家を空けっぱなしで、留守番ばかりさせることになりそう。
それじゃあ猫がかわいそうなのかな…やっぱり諦めるべきかな…
悩みますよねぇ…。
でも待って!
猫にとって飼い主さんが一人暮らしの場合は本当にかわいそうな事なのでしょうか?
猫は一日中寝ている動物
実は猫は一日の大半を、寝て過ごしているんです。
時間にすると大体16~20時間ほども!
なので一日の約8割は夢の中という事ですね~。うらやましい(笑)
もし飼い主さんが日中の間はお留守にしているという生活なら、猫ちゃんは飼い主さんを待っている間はずっと眠りっぱなし。
なので、ずーっと留守番中寂しい思いをしているわけではないです。
猫は基本的にマイペース
猫は元々群れない習性の動物ですので、基本一匹でいてもそれほど強い孤独感を感じる事はありません。
むしろ飼い主の方がもっと猫にかまって欲しくなったりするかも(笑)
一人暮らしだと猫はかわいそうなの?
一人暮らしでも飼いやすく、一匹でも孤独を感じないというのが基本的な猫の特徴です。
が、あとは猫の性格と飼い主さん次第になってくると思います(^-^;
猫も人間と同じようにそれぞれ性格があります。
とてもマイペースな子だったり、逆に寂しがり屋さんだったりと色々です。
もし寂しがり屋さんだった場合は、少しでも早く帰ってあげる事をオススメします。
ただ猫が寂しがるくらい一緒にいたいと思える飼い主さんだという事は、飼い主さんの愛情が猫にきちんと伝わっているという事だと思いますので、是非これからも愛情を注いであげてくださいね^^
一人暮らしなので猫が留守番ばっかりになりそう
日中はお仕事や用事などで家を空ける事が多くて、猫の事を考えるとつらい…。
本当に猫にとって留守番はつらい事なのでしょうか?
日中ほとんど寝ている
先ほども言いましたが、猫は基本夜行性で日中は寝ています。
夜勤の飼い主さんでなければ、日中の留守番中はずっとうとうとしているのであまり気にしなくても大丈夫です。
狭い部屋でもストレスにならない
猫は狭い場所が好きな生き物です。
なので一日中部屋の中にいても、ストレスを感じる事はないんですよ。
もちろんずーっと寝ているわけではなく、ご飯を食べたり一人で遊んだりもしてます。
なので、帰って来た時に部屋がちょっと散らかっていることがあるかもしれません。
部屋の温度もそれほど気にしなくてもいい
一匹でいる間は夏や冬などの気温の変化が激しい時期でないかぎり、温度もそれほど気にする必要がありません。
猫は自分で涼しい場所だったり暖かい場所だったりなど、居心地のいい場所を見つける事に関しては天才なんですよ!
真夏はエアコンを入れてあげるなり工夫が必要ですが、家の中を自由に動き回れるようにしてあげたほうが喜ぶくらい(笑)
というような習性から、猫って一人暮らしでも留守番が得意なペットなんですね。
猫はどれぐらいなら留守番に耐えられる?
いくら留守番が得意といっても一匹で我慢できる時間は限られています。
猫の性格にもよりますが、最低2日が限界だそうです(^-^;
もちろんエサや飲み水、トイレの対策をしっかりとしたうえでの場合ですよ!
私の実家でも猫は常に飼っているんですけど、
・飲み水は複数か所に配置(こぼしてしまっても予備がある)
・エサは自動給餌機で時間になったら出てくる
・トイレも回数が多くなったとしても大丈夫な状態に
っていう環境をしっかりと作っていれば、1泊2日なら余裕ですね。
特に一人暮らしだと、日中は猫が一人でお留守番だと思うので、「留守番」ということ自体には何とも思わないですよ^^
2日以上だったらエサや飲み水の事も心配になってきますし、キレイ好きな猫はトイレが汚いと別の場所でしてしまうこともあるので注意が必要ですね。
もしそれ以上家を開けなければいけなくなった時は
一人暮らしですと何日かかけて遠くへ出向かなければいけない用事が出来た時が一番心配ですよね…。
そういう場合は、かかりつけの動物病院か、もしくはペットホテルなどに預けましょう。
近くに相談出来る友人がいる場合は、その人に預かってもらうなどしてもいいかもしれません。
猫によっては他の場所に行くと、ストレスでご飯を食べなくなってしまう子もいます。
信用できる人がいる場合は、逆に自分の家の鍵を預けて1日1回お世話をしに行ってもらうのもおススメです。
寂しさで猫がストレスを感じてしまった時は
一人で過ごすのが好きなのが猫ですが、甘えん坊な子だっています。
猫がストレスを感じてしまった時は、発散のために体を動かさせるのがいいですよ。
爪とぎやキャットタワーなどがある場合はそちらで遊ばせてもいいですが、マイペースで孤独に強いという猫でもやっぱり飼い主さんとの時間は必要です。
一日最低10分は遊んであげる時間を作ってあげるだけで、猫は大喜びです。
一人暮らしで猫の世話は難しい?
上でも書いています通りに、猫は一人暮らしでも飼いやすい動物です^^
猫は外に出なくても大丈夫な動物
狭いところが好きな猫は一日中部屋の中にいても平気だと書きましたね。
なので、猫は外に出なくてもストレスを感じたりしません。
充分なエサと、寝れる場所、快適なトイレさえあれば大丈夫です^^
エサは自動給餌器がいいかも
家を離れている時間が多いという人は、猫の食べ過ぎを抑えるためにも自動給餌器を置いておくといいかもしれません。
タイマー設定が出来るので、決まった時間にエサをあげる事ができるため、猫がお腹を空かせる事も食べ過ぎる事もないので便利です^^
お利口な子は、多めにご飯を置いておいても自分で食べる量をコントロールできるんですけどね。
我が家の歴代の子たちは、あればあるだけ食べちゃう子だったので人間が外出してしまう時は自動給餌機は必須でした(;・∀・)
水も自動給水器があります
日中寝ているとはいっても、マイペースで気ままな猫ですから起きだす事もあります。
遊ぶ事に夢中になって、つい水をこぼしちゃった~なんて事もあるので、自動給水器を使ってあげてもいいかもしれません。
いつでも新鮮な水を飲ませる事も出来ますのでオススメです。
日中お留守番が多い子の場合は、自動給水器を使わないのであれば複数か所に水を置いてあげてくださいね
トイレは固まる猫砂がおススメ
猫はきれい好きですので、トイレが汚かったりすると使ってくれなくなってしまうばかりか、他の場所でするようになってしまいます(^-^;
トイレをこまめに掃除する事も大事ですが、一人暮らしだと何かと手間もかかるんですよね。
それに日中は交換できないので、お猫様の機嫌を損ねてしまうことも。
お留守番の間はシートタイプよりも、固まるタイプの猫砂がオススメですよ~!
水分に反応して濡れたところだけが固まってくれるので、そこだけすくって捨ててしまえば後処理が楽です^^
室温調整
猫は自分で快適に過ごせる場所を見つける天才ですが、一応適温もあります。
猫によって違いますが、大体25℃くらいがちょうどいいらしいですよ。
ちなみに夏は27~29℃、冬は23~25℃がいいそうです。
お留守中の室内温度も気になる人はこれを目安に設定してみてくださいね^^
ちなみにドライ設定にしておくとさらにベターです。
ただお風呂場を開放しておいたら、エアコンをつけなくても快適に過ごせるなんて子もいます。
お風呂場に自由に行き来できるようにするのであれば、浴槽の水は必ず抜いてくださいね!
フタをしてあっても何があるか分からないのでダメですよー。
結論、猫は一人暮らしだと世話が難しい?
猫は一人暮らしでも飼いやすい動物なのは間違いないです^^
それに飼い始める費用も犬と比べて安く済みます。
猫と同じくらいペットとして人気の犬ですが、犬は飼い始めるだけで登録やワクチン接種などで最低でも50,000円はかかります(^-^;
ですが猫の場合は、避妊や去勢手術・ワクチン接種を含めても30,000円ほどで飼い始められますよ。
また上でも書きましたように環境さえ整えてあげればお留守番も出来ますし、アパートやマンションなどの賃貸暮らしでも、大きな鳴き声で騒いだりしないので非常に飼いやすいです。
ですので難しくはないと思います^^
一人暮らしで猫はかわいそう?留守番ばかりはダメ?世話は難しい?-さいごに
以上が一人暮らしの人のための猫に関するまとめでした。
一人暮らしで猫を一匹にしてしまう事が多くなりそうで、心が痛むという人もいると思いますが、飼い主さんのそうした愛情は猫にも伝わります。
猫に沢山の愛情を注いで共に仲良く過ごしてくださいね^^
コメント