子供の行事は本来楽しいものですが、おっくうなのが義両親とのかかわり…。
私は義両親と折り合いがよくはないので、気が重くてたまりません。
義両親を呼ぶか呼ばないかで旦那ともめることもありますが、いろいろくぐり抜けてきたのでシェアしたいと思います。
七五三に夫側の祖父母を呼びたくない…
七五三といえば、神社にお参りに行って写真を撮って千歳飴をもらって帰る行事だと思いきや、最近はそうではないようです。
最近は、祖父母や親戚を集めて食事会を開くのが主流なんだそうです。
食事会…(;’∀’)
誰が主催して、誰を集めて、どこで食事会をするのか、夫側の両親が遠方に住んでいたら、食事代のほかにお車代を出すのか、もしくは家に泊まったりするのか…?
義両親と折り合いが悪い場合、考えるだけでゆううつです。
私は義両親とそう遠くないところに住んでいますが、食事会とか正直カンベンしてほしいです。
悪い人たちじゃないのはわかっているんですけどね。
できるかぎり関わりたくないんです。
七五三に祖父母を呼ばないのってアリ?
地方によっては親子三代でお祝いするのが、習慣というところもあります。
ただこれって全国的にこうしなければいけない!というしっかりした決まりではありません。
行事ごとにうるさい祖父母だと、「呼ばれて当たり前」と考えているかもしれません。
時期が近くなってくるとさりげなく、またはあからさまに「呼ぶわよね?」と言ってくるかもしれません。
行事ごとに関しては、年長者に言われるとそうしなきゃいけないと思ってしまいますよね。
でも現在は昔と違って、親戚一同が近所に住んでいる、二世帯が絶対当たり前みたいな家族の近さはなくなってきています。
なので、七五三に祖父母を呼ばないという家族も増えてきています。
そもそもが子供の成長を祝い、これからの幸せと健康を願う行事ですから、子供のための行事なのです。
ですから、楽しく行事を終えられることが一番大事なことですよね。
また、子供が和服を着た場合、慣れない和服で子供の機嫌が悪くなることがあります。
そうなると、子供をなだめるために親も普段より疲れてしまいます。
そんないつもと違う状態にあまり仲の良くない義理の両親などがいると、疲れもハンパありません。
せっかくの行事でみんながクタクタになって、いやな思いをしたら誰のための何のための行事なのかわからなくなってしまいます。
それでも正直、無難に済ませたいのなら、義両親には声をかけた方がいいのは確かです。
ですが、「子供が疲れないように親子だけでお参りをします。食事会はしません」と祖父母に伝えることもアリです。
子供にとって喜ばしい日を楽しくなごやかに過ごせるように、なんとかわかってもらいましょう。
私はそう言い張って親子だけの七五三をすることに成功しました。
その後も「今回も親子だけでやります」と言うとすんなり通るようにもなったので、結果的によかったです。
もし、義両親に七五三のお祝いとして着物やお祝い金などをいただいていたとしても、それはそれで。
何かをいただいたからと言って呼ばなきゃいけないという義理はありませんよ。
ただし、義両親だけ呼ばないで自分の両親は呼ぶというのはかなり失礼に当たるので気をつけましょう。
声をかけて来られないのは仕方がありませんが、自分が義両親が合わないからと言って自分の両親だけ呼ぶと後でさらに義両親との関係がこじれてしまいます。
両祖父母とも呼ぶか、両祖父母とも呼ばないかのどちらかにしましょう。
七五三に義両親を呼ばない時の上手な対処法
とはいえ、断るのも気が重いし、その後の関係が悪くなるのもイヤですよね。
嫁&義両親の関係が良くなかったとしても、子供の行事はおじいちゃんおばあちゃんにとっても楽しみなものです。
それを呼ばないと決めたのですから、呼ばない時の対処法は大事ですよ。
具体的にはどうやって断ったらいいでしょうか。
旦那と意見を一致させる&旦那が呼ばないことを伝える
まずは義両親を呼ばないということは、旦那さんも了承の上であることが第一です。
旦那さんに義両親の窓口になってもらうのですから、「俺は呼びたいんだけど、嫁が・・・」なんて言われたら一巻の終わりです。
上手く立ち回れない旦那さんなら、ちょっと「呼ばない」ということを考え直した方がいいかもしれません。
両家の両親とも呼ばないことを伝える
両家の祖父母とも呼ばずに、親子だけでこじんまりとすることを伝えましょう。
先ほど書いたように、自分の両親だけ呼ぶのはマナー違反ですよ。
ギリギリになって日程を知らせる
義両親が遠くに住んでいる場合は、急に日程を知らせることで来ることが難しくなります(絶対ではありませんが…)
旦那さんの仕事の都合で、この日しか空いてない、この日が急に空いたことにしましょう。
事前に報告をしない
事前に報告をすると、近くに住んでいる場合「じゃ、お参りする神社に行くわ、写真だけでも撮らせてね」と言われてしまうおそれがあります。
「いつ七五三するの?」と言われたら、旦那の休みがいつになるかよくわからないので、日程がなかなか決まらないんですと答えましょう。
事後に、急にこの日が空いて、この日しかなかったことを旦那さんから伝えてもらいましょう。
事後に写真を贈る
義両親が見たいのは、やはり孫の写真です。
義両親を呼ばないと決めても、写真でフォローは必ずしましょう。
写真スタジオで撮影をすると、写真を選んで額に入れたりアルバムを作ってくれたりします。
そのときに何枚か祖父母分として作るといいですね。
ただ、この額やアルバムなどがけっこう高いんです。
ちょっと予算に合わなければ、自分たちで撮った写真を贈りましょう。
アレンジをするとちょっと特別感が出て喜ばれますよ。
アレンジ①
写真をシンプルな額に入れて、額のまわりをデコります。
和紙を手でちぎったものをところどころに貼ったり、和柄のマスキングテープを角にななめに貼ったりすると七五三の雰囲気が出ますね。
アレンジ②
着物の色に合った色の画用紙や、少し厚めの和紙に写真を貼り、写真のまわりをデコります。
もみじの葉っぱを貼ったり、色を合わせたリボンを結んで貼ったりしましょう。
また、余白に子供からのメッセージや絵をかくのもいいですね。
七五三に祖父母を呼びたくない…義両親を呼ばないのはアリ?上手な対処法ーさいごに
私は娘の7歳の七五三を私たちと子供だけでしますと言って3人で行ないました。
最初は渋っていた義両親もなんとか納得してくれました。
一度親子だけで行事をしてしまえば、次からも「私たちは親子だけでしたい」という気持ちを分かってくれるor諦めてくれる(苦笑)ことが多いです。
行事ごとは親子だけでリラックスしてしたいという気持ちを尊重してもらえるといいですね。
コメント