咳が止まらない&お腹痛い!薬も効かない時の症状を止める方法は?

介護・病気

 

季節の変わり目は特に体調を崩しがちです。

最初の症状は大体咳から始まる事が多いですよね。

病院に行く時間ができず、市販の薬を飲んでもあまり効き目がない。。。

さらにお腹まで痛くなってしまって。。。

こんな時、どうしたらいいのでしょう?

 
  

咳が止まらないし、お腹が痛い…

咳が出始めると、なかなか止まりませんよね。

電車や会社など人がたくさんいるところでは嫌な顔をされてしまい、気まずい思いをした事ありませんか?

一応市販の薬を飲んでいても、咳は出続けて、薬が効いているのか疑ってしまいます。

さらに段々腹痛まで感じてきて、困った事ありませんか?

お腹が痛いと本当に動けなくなります。

咳が続くと、腹筋を使って咳をするのでお腹が痛くなってしまうのです。

なのでお腹の痛さは、咳が収まれば良くなります。

しかし咳が全然止まらない場合もあります。

薬を飲んでも良くならない事ってありませんか?

なぜ薬が効かない事があるのでしょうか?

 

薬が効かない…咳が止まらない…

咳が出始めたら悪化するのも恐いのですぐに薬を飲みますが、咳がピタンと止まった事ってないですよね?

咳をすると周りの目も気になるし、自分も苦しいし、外出したくなくなってしまいます。

でも仕事や学校があるのでそうは言ってられません。

熱も頭痛もなく、咳だけがひどい事ってありますよね?

一体咳はどうなると出てしまうのでしょうか?

それは、のどや鼻に分泌物が溜まると、咳で吐き出す為に咳が出ます。

咳には湿った咳と乾いた咳の二種類があって、湿った咳の場合痰が絡んでしまいます。

咳はどのような時に出るのでしょう?

気温の変化や湯気が刺激になって出る場合があります。

また、匂いの変化などから咳が出る事もあります。

咳が続くと、胸が苦しく感じたりします。

胸の苦しさを感じると肺炎に繋がる事もあるので要注意です。

また咳が止まらない場合、すでに病気になっている場合もあります。

肺がんや肺結核はしばらく咳が続きます。

咳以外に症状が出ない場合が多い為なかなか気づきません。


次に、感染症の疑いもあります。

最近とても多いのがマイコプラズマ肺炎です。

学校などで風邪が流行っている時は、マイコプラズマ肺炎の可能性があるので気を付けて下さい。

TVなどでも話題になるのが百日咳です。

赤ちゃんやお年寄りがかかると、生命に危険が生じる場合があるのですぐに病院へ行きましょう。

痰が絡む咳の場合疑いがあるのが、クラミジア肺炎です。

最初は空咳なのですが、段々と日が経つにつれて痰が絡み始めるのが特徴です。

そして、咳は薬の副作用で出る場合もあります。

現在、高血圧で血圧を下げる薬を飲んでいる人が多く居ます。

血圧を下げる薬を飲むと咳が出始める人がいるのです。

その場合は掛かりつけの病院にすぐに報告しましょう。

咳が出る原因で一番多いのが風邪を引いて咳が出る場合です。

風邪を引いて咳が出る場合は、長くて2週間ほど咳が続きます。

風邪の症状が収まったのに咳だけ止まらない時は、感染後咳嗽に掛かっている場合があります。

他の感染症や病気でない場合、この病名が付きます。

そして自分では気づかないうちに気管支喘息にかかっているケースも多く見られます。

病院でも正しい判断をされずに風邪薬を処方されてしまう場合が多いので、検査をしてもらう事が大切です。

きちんとした病名に伴った薬を飲まないと咳の症状は治まりません。

 

咳が止まらないのを止める方法って?

病院で検査してもらって、病気に合った薬を飲んでもなかなか咳が止まらない場合は、部屋の環境を変える必要があります。

職場や学校、電車や車ではマスクを必ずつけましょう。

感染症の可能性もありますし、マスクは乾燥を防いでくれます。

自宅では加湿器を用意しましょう。

加湿器が無い場合は濡れたバスタオルを干しておくと少しは乾燥を防げます。

寝る時は特に加湿しておくといいです。

また、枕を高くして気道の通りを良くすると、呼吸がしやすくなり、咳が治まりやすいです

そして体を温めます。

特に首回りをフェイスタオルなどで巻いて温めると、乾燥しづらくなり咳が出にくくなりますよ。

あと、飲み物を時間を空けずに飲むようにすると乾燥からのどを守れます。

冷たいお水だと痰や鼻水を流しやすくなり、のどの負担が減りますよ。

のどには、大根おろしにはちみつを混ぜた、はちみつ大根ものどにいいと有名ですよね!

妊娠中、薬が飲めないのでこれに何度も助けられました。

はちみつは雑菌効果が高くのどにはとても優れものです!

咳が出る場合はお風呂も良いですよ。

ただし、熱がある場合は悪影響なので、気を付けて下さい。

 

咳が止まらない&お腹痛い!薬も効かない時の症状を止める方法は?-さいごに

風邪や病気にかかる前に、健康的な体作りをして事前に防ぐことが一番ですよね。

普段から運動を適度にして代謝を良くしていると風邪に強くなります。

もちろんうがいや手洗いも予防のために大切です。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました