自分の時代と違うので、子供にどのくらいお小遣いをあげればいいのかわからないと思う親はたくさんいます。
携帯だって昔はなかったし、親が携帯代を払うべきなのか、小遣いの中でやり繰りさせるべきなのかわかりませんよね。
そこで今回はいまどき高校生のお小遣いの平均と、携帯代はみんなどうしてるのかをご紹介します。
高校生のお小遣いの平均を知りたい!
高校生になると、親の目が届かなくなっていきます。
今までは家から地元の近い学校へ通っていてどこで何をしているのかなんとなくわかっていることが多かったですよね。
でも高校は電車やバスに乗って遠くに通ったり、バイトに予備校にと、行動範囲が広がるので帰りにどこへ寄っていて何をしているのかわからないことが増えてきます。
何かするとなると必要なのがお金です。
お金をあまり多く持たせすぎたら、余計な事に使ったり、悪いことに使ったりするかもしれないと不安になります…。
そう思うとお小遣いは少なくしたいと思いますよね。
でもそれって子供を信用していない事にもなってしまいますよ。
子供だってちゃんと真っすぐ育って高校生にもなれば、良い事と悪い事の判断くらいつきます。
それに高校生って社会に出る前に、実際にお金の使い方を覚える良い時期なのです。
何が無駄使いなのか、何が有意義な使い方なのか自分で実践してわかっていきます。
ここで実践していないと、大人になってから大変なことになるかも。
賭け事に全財産使ったり、ブランド物をたくさん買ってしまったり金銭感覚がわからなくなってしまいます。
会社で同僚や上司とのやり取りで、「この人の金銭感覚おかしくない?」って思われてしまうのも困りものですよね。
その意味で、お金の使い方をしっかりと自覚させるためにお小遣いってとても有効です。
でも一体高校生にとって必要な金額っていくらなのでしょう?
もうだいぶ昔の話ですが、私の場合は1万円でしたね。
友達も7千円~1万円くらいが多かったです。
1万円を超えると、「たくさんもらっている」という認識だったと思います。
夏休みや仏休み限定でバイトもしていて、バイト代は貯金していました。
その頃から貯金の楽しさを知るようになり、今の趣味も貯金です(笑)
お小遣いの半分は、放課後に友達とマクドナルドに行ったりしたお金で消えましたねー(;´∀`)
私の場合、洋服などは親が買ってくれていたので、今思い起こせばだいぶ恵まれていた方ですね。
ただ学校の場所柄、お金持ちの子供が多かったので、一緒に遊ぶのにお金が掛かりました。
高校生なのに洋服はブランド店やセレクトショップで買うのが当たり前でしたからね(笑)
学校によって友達の感じも違うので、お小遣いには差がありそうですね。
またバイトをしている子の中には、親からお小遣いを全くもらっていないという子もいましたよ。
一体平均はいくらなのでしょうか?
最近の高校生のお小遣いっていくらくらい?
自分たちの世代と今では物価も変わっているので、お小遣いも変わりました。
親的に私はこの金額で十分だった!と思っても、今の子供からしたら少ないかもしれません。
また、子供が、友達は〇千円もらっている!と言う事も信用しがたいです。
今の時代の子供がお小遣いをいくらもらっているのかと言うと、平均5300円なんです。
しかしこのお小遣いは本当に自由に使える物です。
お弁当を持たされない子はプラスお昼代をもらっています。
また交通費も別で貰っているので、自由に使えますね!
使い道で1番多いのが、食べ物、2番目が外食、その後は、漫画、プリクラ、カラオケと高校生らしい使い道でした。
携帯でも無料でゲームができたり、可愛い写真が撮れる時代なので、意外にお金を使わなくても楽しめます。
最近は学割を色々なところでやっているので、5000円あれば十分楽しめるようですね!
ただバイトをしている子は、親からお小遣いをもらっていない子が多いよう。
きっと教育の一貫として、自分で使うお金は自分で稼ぐ!というようにしているのでしょう。
部活をしている子はバイトをする時間が無いし、遊ぶ時間も無いのであまりお金を使わないという意見も多かったです。
また高価なものを買う時はお年玉を利用している子が多いです。
中には毎月お小遣いを貯めて使う子もいるようです。
意外にみんな計画的なんですね!
私の時代は今のように携帯もみんながみんな持っている時代ではありませんでした。
私自身、携帯は持っておらず、携帯代を気にせずお金を自由に使っていました。
今の時代、携帯代は自分のお小遣いの中から払っているのでしょうか?
それとも親が払ってるのでしょうか?
高校生の携帯代はお小遣いから払わせる?
まず、結論として高校生の携帯代は親が払ってくれているというケースが多いです。
ただしバイトをしている子は、バイト代で払っているということが多いようですね。
スマホを買う時に未成年なので親の承認が必要ですよね!
そんな時、引き落とし口座の設定や家族割りなどがあるので、親の口座から引き落としになり、そのまま親が払っているということが多くなるのです。
そうすると、金額を気にしなくなってしまい、ゲームの課金や、長電話したりデータを使いすぎたりしてしまうことも。
もし親の口座から引き落としの場合、毎月いくらまでは払ってあげるというリミットを設けてもいいですね。
私の周りでは、基本使用料は親持ち、アプリなどの課金は本人持ちという家庭も結構多いです。
通話料に関しては、家族や塾との電話は親が、それ以外は子供が払うのが原則って感じです。
今や、高校生にスマホを持たせないっていう選択肢はあまり現実的ではありません。
携帯は高校生にも絶対なくてはならない存在になっていて、持ってない子ってほぼ居ません。
友達関係云々っていうのももちろんありますが、電車通学や塾の行き帰りで何かあったときのためにやはりスマホがあるだけで親も安心できますしね。
また目の届かない場所へ行く時期なので、持たせておいた方が逆に監視(!?)できるというメリットも(笑)
高校生の小遣いって平均いくら?携帯代は自分で払わせる?親が払う?-さいごに
お小遣いの金額を決める参考になったでしょうか?
バイトをしていないなら「自由に使える5000円+携帯代は親持ち」で、バイトをしているなら「自分で全部賄う」が全国平均のようですね。
もちろん、それぞれの家庭の教育方針で「うちはうち、よそはよそ」で最終的にはいいと思います。
学校の遠さ、バイト、塾…など子供の生活スタイルも考慮して、お互い納得のいく(笑)金額を決めましょう♪
コメント